牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

カリキュラム・マネジメント

学びのカリキュラムのマネジメント

教科横断的に授業を設計するようになって2年近くたつ。 きっかけは『学びのカリキュラムマネジメント』の坂内智之さん・高橋尚幸さん・古田直之さんによるワークショップだった。 ある単元だけ他の教科と組み合わせるのではなく、年間を通して色々な教科と組…

33回表『責任の移行モデルとイエナプラン教育と自分の授業と』

ダグラスフィッシャーさんの 『責任の移行モデル』とイエナプラン教育の『自分で責任を持って学ぶために』この2つの考え方につながりが見えてきた。 自分が大好きな『教科横断的な学び』の授業ともつながると思うんだけど、いまいちまとまらない。 ちょっと…

6回裏の裏『教科のわくをはずす』(なぜはずす?)

前回の続き ■ 『学びのカリキュラムマネジメント』に出会う。 ■実は自分は教科をつなげることに関心を持っていた。 なぜ、教科をつなげることに関心を持っていたのかというと、以下の3冊の本との出会いと、自分の体験が大きく影響している。 ①『いい学校の…

6回裏『教科のわくをはずすこと』(きっかけ)

2017年の4月14日にこれを書いてからじっくり実践してきた。 改めて言葉にしていこうと思う。 1、教科のわくをはずそうと思ったきっかけ まず、教科のわくをはずすとか、教科を融合することが現実的になったのは、この本との出会いがきっかけだった。 坂内智…

6回表『教科のわくをはずす。教科を融合する』

教科のわくをはずす。 教科を融合すること。 ずっとしたいと思っていたけど、なにやらできそうな雰囲気がぷんぷんしてきた。 でも、うまく言葉にできない。 じっくりと言葉にしよう。 続く