牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

学びのカリキュラムのマネジメント

教科横断的に授業を設計するようになって2年近くたつ。

 

きっかけは『学びのカリキュラムマネジメント』の坂内智之さん・高橋尚幸さん・古田直之さんによるワークショップだった。

 

ある単元だけ他の教科と組み合わせるのではなく、年間を通して色々な教科と組み合わせた。

「あ、国語のこの単元って、理科のあの単元とつながるね」という、単発的なものではなく、1年間を通して、何度も何度も書く。

 

4月の最初に国語の書くことの指導事項を洗い出して、おしえるべき内容をはっきりさせておく。その指導事項をいろんな教科の単元とつなげて、何度もくりかえし練習していくイメージ。

 

国語と社会

国語と家庭科

算数と国語

算数と図工

など、いろいろな教科の関連が見えてきた。

 

算数の研究を国語の研究レポートと関連して書けるのは大きな発見だった。

 

 

しかし、自分がしてきたのは、ただ教科がつながっているだけ。つなげているだけ。なにか本質的なものを理解できていない気がする。

 

今のところ、教科における見方・考え方が十分に理解できていないということと、子どもについて理解しきれていないことかなと思うんだな。