牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ペーパークラフトで数学

とりあえず作ってみた。 初号機。 僕の場合、まずは『やってみたい』という気持ちが勝ってしまった。「とりあえずやってみよう」「ためしに薄い紙でやってみよう」という感じでスタート。 「ほう、ここの穴はこのためにあるんだ」 「セロテープでつけるのっ…

空間を推測 二次元から三次元へ

2月23日にSLIT展に参加してきました。2月24日もトークショーがあるようです。 ここで小林敦さんという建築家の方と知り合うことができました。僕は小林さんのことを勝手に数学者だと思ってますが。 二次元から三次元に変わっていく3×3の形を見て、数学的な可…

学びのカリキュラムのマネジメント

教科横断的に授業を設計するようになって2年近くたつ。 きっかけは『学びのカリキュラムマネジメント』の坂内智之さん・高橋尚幸さん・古田直之さんによるワークショップだった。 ある単元だけ他の教科と組み合わせるのではなく、年間を通して色々な教科と組…

「綿棒は気持ちいいだけじゃないんです。」

この後、どうしよう?

「僕たちは作り出すことができるんだよ」

これらをかけあわせると、なにができるでしょうか。 そうです。 こんなのができちゃうんです。 敷き詰められるのは三角形とか、四角形とか、指定された図形だけじゃないんだよ。 敷き詰める形は自分で作り出すことができるんだよ。 そんなメッセージが子ども…

筑波大学附属小学校 田中博史先生の授業を参観して考えたこと

2月9日に初等教育研究会が筑波大学附属小学校で開催されていたので、参観してきた。 今回の参観の目的は『田中博史先生の子どもとの関わり方と、自分の子どもとの関わり方の比較』『田中博史先生の数学的思考の刺激の仕方』『盛山隆雄先生の総合活動における…

「ただの輪ゴム、しかし、見方を変えれば数学的な問題に変身する」

100円ショップに売っているジオボード。 クラスに何個か置いて、自由にいじれるようにしてあります。 正三角形や直角三角形を学ぶ前の子どもでも、こんなステキな作品を生み出すことができるんです。子どもってすごい。アーティストですね。 さて、ここから…

「これを見て、どんな問題が考えられますか?」

これを見て、どんな問題が考えられますか? ちょっと考えてみてください。 ①ひと筆でかける? ②隣同士の色が重ならないように塗り分けるには、最低で何色あればできる? ③四角形はいくつ隠れている? ④任意の点Aから点Bまで行く方法は何通りある? ⑤このマス…