牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

「この問題は、どこにつながっているのか?」

 

f:id:masarudanpei:20190204224424j:image


小学校3年生の算数の教科書に、三角形を敷き詰めようというページがある。

「うん。きれいだね。」「タイルみたい」で、今までの僕は終わっていただろう。

 

 


でも、今の僕は数学について探究する中で、エッシャーと出会ってしまった。エッシャーとは、だまし絵で有名な方。

 

ちなみに、いきなりエッシャーに出会ったわけではなく、日本テセレーション協会(敷き詰めに関する協会です)の荒木義明さんとの出会いがきっかけだった。上の写真は荒木さんに教えていただいたテセレーションパズル。『T3パズル』というもの。

 

僕は、荒木さんの敷き詰め(テセレーション)のワークショップを受けて、敷き詰めの奥深さに触れさせてもらった。敷き詰めることで見えてくる模様は、混乱もあるが、美しさもあった。

数学って問題を解くだけじゃなくて、アートの要素もあるのだということを実感した日だった。

そして荒木さんにエッシャーのことも教えてもらった。敷き詰めがどこにつながっていくか見えてくると、敷き詰めに俄然興味が湧いてくる。

 


大阪でエッシャー展があるということで、冬休みに見にいってきた。

エッシャーの敷き詰めは衝撃的だった。

「魚?鳥?天使?悪魔?トカゲ?」

三角形とか四角形じゃないのに敷き詰められている。

もう、わけがわからなかった。が、ワクワクした。みいってしまう。

面白いところばかりなのだが、エッシャーの作品は、エッシャーの感情が表現されていることも印象的だった。数学的思考は感情が強く影響すると思っているからだ。

 


色々と調べてみると、エッシャーの敷き詰めはすでに学校教育で実践している人がたくさんいる。そういった実践に敬意をはらい、教科書の三角形の敷き詰めを出発して、エッシャーの敷き詰めへ。エッシャーを通して数学的思考を高めていく