牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

ペーパークラフトで数学

とりあえず作ってみた。

初号機。

f:id:masarudanpei:20190225230101j:image

 

僕の場合、まずは『やってみたい』という気持ちが勝ってしまった。「とりあえずやってみよう」「ためしに薄い紙でやってみよう」という感じでスタート。

 

「ほう、ここの穴はこのためにあるんだ」

「セロテープでつけるのって難しいんだな」「あ、ハサミだと難しいぞ」と、作ってみることで、機能に目が行ったり、作り方にも目がいく。そして、「次はセロテープじゃないのでやってみよう」「次はハサミだけじゃなくてカッターも必要だ」と、次の行動が浮かんでくる。

 

その後、疑問が出てくる。

「色画用紙でやったらどうか?」「板目表紙は?」という素材の面の疑問や「これってたくさんつなげたらどうなるんだ?」「ある概念を理解するために、このペーパークラフトは使えないか?」などの疑問が出てくる。

 

さらに「違う家の形を作るにはどうしたらいいか」という疑問が出てくる。初めは型紙があるのでやりやすいが、そもそも紙から家を組み立てられるのはどういうときなのか、いろいろな形を試してみて、パターンを見つけていく。一般化が始まる。(まだ1つしか作ってないので、いろいろな特殊な事例を試すのはこれからだ。)

 

さらに発見がある。

「これ、道をつなげるのは敷き詰めの発展になるかも」という別のものとつながっていく。今まで経験したものとつながる。

 

と、ペーパークラフトをしたときの頭の中を分析してみた。ペーパークラフトで数学的思考は高められるな。

f:id:masarudanpei:20190225230626j:image

教科書以外にも数学は存在している。

 

 

小林敦さんのペーパークラフトを使っています。