牛タンとしみちゃんとカープと

教えることや学ぶことについての自分の考えを言葉にします

振り返り

『対話型模擬授業検討会』の可能性

僕の今の最大の関心は【職場】だ。 『校内研究をよりよいものに変えるにはどうしたらいいか?』という問いが僕のなかにある。 先日の、伊那小学校の研究主任の田畑先生のお話を聞きに行ったのも、堀先生のお話を聞きに行ったのも同じ問いからスタートしてい…

【学芸大学付属小金井小】加固希支男先生の算数の授業を見て考えたこと

学芸大学付属小金井小で加固希支男先生の算数の研究授業に参加してきた。 算数ワークショップにおけるミニレッスンや、カンファランスにおいて、数学的な思考を高めるヒントが得られると思って参加。また、自分がしている算数の一斉指導と違うところはなんな…

第2試合 3回表【読書】『先生と子どもの「怒り」をコントロールする技術』

いい本を発見した。 アンガーマネジメントをわかりやすく解説してくれている本。 「自分はなにに怒っているのか?」 「自分はなぜ怒っているのか?」 怒ることは、考え方のクセが関係しているという。振り返りと関連を感じた本。 恥ずかしい話だが、日々振り…

34回表『桐田さんとの出会い』

桐田さんのワークショップに参加してきた。評価についてじっくり対話した1日でした。 対話する中で、評価についての質問があったのでメモ。 ①何のために評価するのか②何を見ているのか③どこから見ているのか④本当に見れているのか⑤いつから見えていたと認識…

26回裏『振り返りを深める質問たち』

岩瀬直樹先生のブログに興味深い投稿があった。自分自身の振り返りにこの視点はなかった。 以下の質問も入れられるように意識してこう。 ーーーーーーーーーーー ①仮定的質問:「もし〜だったら」ある自体を推測する ②故意の反対の立場からの質問:「〜とい…

31回表『伝説のファシリテーターと無条件の肯定』

3学期の初日はこんなアクティビティをした。『目合わせ』というアクティビティ。やり方は以下の通り。ーーーーーーーーーーーーーーー①立ち上がって歩き回る②目があった人と笑顔で会釈③全員と会釈したと思ったら座るーーーーーーーーーーーーーーーただそれ…

30回表『質的研究について気づいちゃったこと』

2017年の2月18日に「質的研究ってなんだろう?」という問いが生まれた。それからずっと頭の中にはあったが、この冬休みに質的研究の本と出会い、ちょっと読んでみた。 読んでいくうちに、これらの本がつながっていることに気がついた。 岩瀬直樹先生の振り返…

26回表『振り返りについて』

久しぶりの投稿になります。 【振り返りについて】 教育実習生を担当して1週間が終わった時に、とても強い違和感を持った。その違和感は何かというと、教授法や指導方法を勉強しているという学生が1週間、自分の教室での様子をしっかりと観察しているから…